忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月11日11:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2020年02月06日11:23
今朝の写真。



完全に遊びで(アッ、Nゲージ其の物が遊びか・・)作ったショートコース。
新しく買ったのは、117Rのカーブレールだけ(数百円)。

で、嵌まった・・・・・。

今迄は、どの様にして長い距離を稼ぐか。ばかりを考えていた。
確かに、一周8m以上のコースに16両編成を走らせるのは楽しい。

でも、Nの楽しみはそれだけじゃない。って気付かされた。

この小さなコースを、チョコマカと走る小さな電車(スシも有るけど、汗)。
レール上にセットするのも簡単。

拙い・・・・・・。
150Rのポイント。ワンセット持っているよね。
其れを使えば引込み線を作れるよね。
4番ポイントは10個も遊んでいるよね・・・・・・。

蟻地獄に嵌まったみたいです。


お判りとは思いますが、あのすし電。シャコです。
10数種類の中からシャコを選んだのは・・・・。
シャコ、大好きなんです(汗)。

オオトロも買っちゃおうかなー・・・・・。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2020年02月05日15:01
只今、疲れた頭を休ませるコーヒータイム。
アンプ作りって、結構頭脳を使うのです。

そうだ・・・・・・・。
本当は、1週間以上前にアップしたかったんだけど、サーバーの不調で断念。
あのネタは、絶対に受ける(笑)。

実は1週間前に、路線を増やしました。地上線の空き地にセットしたのです。



変形瓢箪型。左側のS字は150R。右のS字は117R(KATOで一番小さなカーブレールです)。
通常のNゲージには走行不可能ですし、走らせてもカッコ悪いんですね。

でも、似合う車輌も・・・。



都電荒川線。江ノ電もキッチリと走らせられます。



疾走中。小さな車体がくるくる走るのって、心が癒されます。
で、此処で終わらないのがピンキー君。

実は、路面電車用にレールを敷いたのでは無いのです。
酔った勢いでついポチッしてしまった車体(車体と呼んで良いのか・・・・汗)。





コイツの為の路線です(大汗)。
生意気にチョコチョコ走るんですね。

で、コイツを高架複線に走らせて、特急電車とすれ違いさせる。ってシュール過ぎますかね・・。





実は・・・・・・・。
3月初めには、イクラ軍艦も入って来たりして・・・・・・。

拍手[0回]

CATEGORY[特急列車。]
コメント[ 0 ] 2020年02月04日10:13
イヤー、参りました。
サーバーのトラブルで更新が出来ない。
先月の25日から続いています(今も完全復帰はしていない)。

オーディオの方はまだ更新出来ません。

25日に撮った写真(笑)。
お陰で何を書くつもりだったのか忘れて・・・・・・。





御馴染のスノーラビット。一般路線で160km/hで営業運転をしていたとんでもない列車です。
今は新幹線に替わられて走っていないのが残念。

Nの世界なら、何時でも見られますけどね。

で、コイツも暫くぶりに走らせました。
室内灯がチラチラ・・・・・・。

何時ものメンテです。
勿論その後は完璧。

最近は、走らせるよりもメンテの時間が長い。
これ以上、車輌を増やすのは止めようかなー・・・・・・。



と言いながら、先月の入線車輌数、21両。重病です・・・・・・。

拍手[0回]

CATEGORY[レール関係。]
コメント[ 0 ] 2020年01月24日14:57
駅構内で列車の速度が落ちる。
単なる、オーバルコースの途中に、駅を設けた場合は起きません。

チョット凝って、駅の前後にポイントを設置すると起きるんですね。原因は簡単で、ポイント内の接点の接触不良(接触抵抗が大きいのです)。
分解して中身を見ると、コリャー仕方が無いや。と思わせる非常に小さな接触面積(更に接点を押し付けるスプリング効果も略ゼロ)。

2ヶ月位前に分解掃除、接点潤滑剤を塗った。
その時は正常に戻ったのですが・・・・・・・・・。

昨日辺りから、またもや不調の前兆(僅かだけれど減速する)。
此れを解決しないと、固定線路で景観を作るのは無理(景観の中からポイントを外すのは・・・)。

こう成ると、今使っているポイント全てを、もっと信頼の有る物に換えないと駄目ですね。

PECOのポイント。買って見ますか・・。

拍手[0回]

CATEGORY[メンテナンス]
コメント[ 0 ] 2020年01月24日14:17
入線が減ったので、以前に購入した車輌を楽しみ始めました。今迄は入線車輌のチェックに追われていましたので・・(汗)。

持っている車輌を、色々と引っ張り出します。
オッ、コイツ暫く走らせていないぞ。
僕の持っている車輌。全て走行は数時間以内。10時間を越えているのは極一部。酷いのは1時間も走っていない。

そんな中から引っ張り出したコイツ。



スーパー踊り子号です。コイツはKATOには珍しく、室内灯が標準装備。
先頭車両のボディの外し方が特殊なので、標準装備にしたみたい・・。

購入時は、全然チラつかなかった室内灯がチラチラ。
メンテするか・・(本職がアルマイトの上がり待ちなので、チョイの間の休息)。

此れも以前の車両と同じです。



導電板の相変わらずの酷い汚れ。グリスが硬化一歩手前。余程、品質の悪いグリスなんでしょうね。
で、問題(全ての車輌に当て嵌まります)。



湾曲した溝の中に見える、導電板。此れも砲金製。砲金って面白くて、鉄とは非常に馴染が良く、無潤滑でもまずかじりません。
ところが、砲金同士ですとかじり易いのです。
溝の中の砲金、走行時間は僅かなのに、磨耗痕が見られます。

そんな時には・・・・。



台車側の赤矢印部分。此の先端が溝の中に入って、車体側の導電板と接します。
此の先端に潤滑剤を塗布(僕の場合はクラモリン)。

此の整備をすると、今迄のチラつきは何だったのよ・・。と言う位好調に成ります。
車軸受けにグリスを塗って、此方には塗らない。
逆ですよね(笑)。


拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]