忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月12日10:42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[レール関係。]
コメント[ 0 ] 2019年11月01日19:39
今日の午後は久しぶりにN三昧(笑)。

イヤ、正直な所、此処の所の忙しさは半端ではなく、入手した車輌の不良チェック程度の走行だけ。
仕事が一段落したので、脳みそのリフレッシュです。

1年以上走らせていないDE10を引っ張り出したり・・。

で、どうも・・・・・・(あ、DE10は好調ですよ)。
レールの場所で走行速度が微妙に違う。

最初はレールの汚れを疑ったんだけど(1年以上掃除をしていない、笑)、綿棒に汚れが全然付かないし、爪で擦ってみても汚れも違和感も無い。

速度の落ちる場所をよーく観察。
給電場所と車輌の間にポイントが有る。ポイントを何度も動かす。微妙に良く成る。
成る程ね・・・。

前々から感じてはいたのですが、ポイント内の電気接点。見た事が有りますか?

ホンの僅かな電流で、ポイントは切り替わります。要は動作時の力は極僅か。
その時に、シッカリとした接点を使ったら、フリクションでポイントは動かない。
接点同士を押し付ける力は無茶苦茶弱いし、接点面積も点接触。

此れでは電流を流せません。
結果、ポイントを通過した電流の電圧は下がります。
それでは、列車の速度が遅くなっても仕方が無い。

ポイント内の接点を使わないで、レールへ給電するには・・・・・・・・。

ピコン。リレーを使えば解決。
問題は速度によってポイントへ加わる電圧が違う。
リレーのコイルは、規定の電圧じゃないと動作しない。

また、楽しい脳みその運動が出来そうです。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2019年11月01日15:25
一昨日手を付けた雑用。予想外の問題点が出て其の侭。
中一日置いて、もう一度考えると良い解決策が・・・・。

何事も急いではダメですね。時間を置いてもう一度考えるって大事と思います。
そんな訳で、今日一日掛かると思っていた仕事が昼過ぎに完了。

さて何をしよう・・・(オイオイ、アンプは・・)。
中途半端に始めると碌な事は有りません。頭の回転がアンプ作りに成っていない。

そんな時に頼んでいた中古のNゲージが到着。小型の貨物車です。
最近、小型のSLや小型のディーゼルに引かせる貨物に興味が行っています。

早速カプラー(連結器)を交換。

で、なんとなく過去のブログを見ていたら・・・・・・。


非常にかっこ悪い写真を見つけた。
EF30のカプラー。
付属品のナックルへ交換済みなんですけど、兎に角飛び出ている。
要はカプラーが長過ぎる。

そうだ、思い出した。あの時には手持ちに短いカプラーが無くて、そのうち交換しようと思った侭・・・・・・。

この交換用のカプラー。メーカー在庫は殆ど有りません。たまの再生産の時にシッカリと確保しないと駄目なんですね。

実は一ヶ月位前に、其れ成りの数をまとめて購入(勿論数種類)。
どのカプラーが合うかは、現物合わせしかないので、兎に角買って調べるしかないのです。

数種類のカプラーを現物合わせ。
その中で使えそうなのが・・・・・・。




こんなに長さが違います。

ビフォーアフター。


此の写真が撮れると言う事は・・・・・(汗)。

EF30。関門トンネル専用の機関車で、小型ですから貨物を引く時には重連だったそうです。
機関車の重連って好きなんですね。
小型の機関車の場合、2台購入した物が結構有ったりして・・・。


只今、重連で見事に走っています。お互いのスピード差が無い様で、カーブも脱線せずにスムーズに通過。

で、先日買った『とびうお・ぎんりん』を引かせたいのですが・・・・・。
家の中で行方不明(大汗)。
まだ一度も走らせていないのに・・・・・。

拍手[0回]

CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2019年10月28日15:39
二日続けての強行軍(僕が悪いんですけど、汗)で完全に疲れています。
本日は完全な休養日(だって二日間で一週間分働いた)。

で、3日前に届いていた荷物を開けます。



KATOのポケットライン。お子様も喜べて壊されにくいシリーズです。
先日買ったミニSLと客車2両のセットも此のシリーズ。

Nゲージを始めた当初も孫用に購入。レール、ポイント、パワーパック等をまとめてプレゼントしました。

リアルな造形のNゲージも良いんですが、この辺で遊ぶとほっとするんですね。
通常の電気機関車1両よりもずっと安いんですから。

只今カプラーを交換するか悩んでいます。
これは此の侭で良いのかなー・・・・。



2時間後の追記。
今回のは新動力と言う事で、チョイの期待。
此れには驚きました。従来の動力では絶対に止まった交差線路。平気で通過します。
で、驚きついで・・(笑)。
スピードが速くなったり、遅くなったり、止まりそうになったり・・・・・。
集電不良ですね。直しても良いんだけど、下手に弄くって直らなかったら・・・・。
と言う事で、不良交換をアマゾンへ依頼しました。

アマゾンは不良交換の手続きが簡単なので助かります。
なんと言っても凄いのは、不良品を返品する前に新しい商品が届く。

此れを味わってしまうと、普通のお店では買えなく成りますよね。
買った店へ持って行き、不良箇所の説明。
店員にいろいろ言われて、兎に角引き取って貰って、新しいのが入荷したらまた取りに行く。
僕の様に田舎に住んでいると、こう言うのは非常に大変なのです(特に今の様に、交通が略閉ざされた状態では・・)。

拍手[0回]

CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2019年10月23日12:16
今日は朝早くから(6:30)仕事開始。
一仕事の後で朝食。休む暇もなく仕事です。

掛かっているのは、トーンアームの組み立て。
難しくは無いのですが、結構気を使う仕事です。
脳味噌が疲れたので一休み。

今日届いた荷物を開けます。



ヘヘ、江ノ電。
なぜか知らないですけど、江ノ電は大好きで、其れに乗りたくて娘二人と行った事が有ります。

江ノ島から鎌倉まで、江ノ電沿いに自転車で往復した事も・・・。

で、Nの世界に入る迄は気付かなかった・・・・・・。

江ノ電って何両かの編成(2~6両かな?)で走っていますけど、偶数の編成だけで、奇数の編成って無い(出来ない)って知ってました?

理由はですね・・(大汗)。


台車がこんな状態なんです。
普通は1台の車輌の前後に台車が付いているんですけど、こいつは・・・・・・。

以前買った別の路面電車も此の構造でした(初めて見て驚いた)。
まさか江ノ電も・・・・・・。

イヤ、此の世界。入れば入る程面白い。





拍手[0回]

CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2019年10月20日20:40
現実が酷い状態なので、現実逃避(笑)。
僕のところは殆ど有りませんでしたが、部落内の台風被害は・・・・・・(道路情報センターの地図で見ると判ります、基本的に陸の孤島)。
写真も撮った(被害状況を公的機関へ提出する為)んですけど、アップは御勘弁(個人的にアップする気に成れません)。

ハイ、現実逃避・・・。



台風の来る前に届いた、コンテナと貨物。
現実には有り得ない、C12での牽引です。





トータルで14両を引いてます(笑)。
現実に有ったかどうかは知りませんけど、C12で14両は引かなかったかと・・・。

でもNゲージの世界では、極普通に引いてしまうんですね。

KATOのC12。中々の力持ちです。




実は此の後、更に連結予定で・・・・・・。

拍手[1回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]