× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
毎月楽しみなKATOの新製品発表。
今日KATOのHPを覗いたら・・・・・・・・。 ウソでしょ。あの形は作り辛くて、色々なメーカーが手を焼いていた形式。 形式名。8620(蒸気機関車)。 過去に何社か製品化をしているのですが、似てない・・・・。 理由は簡単で、実車のボイラーが細い。 Nゲージのスケール(1/150)で作るとボイラーにモーターが入らない。 過去の製品は、この辺での苦労が有って、ボイラーが太く背も高いと言う、スタイリッシュとは言えないモデルだったのです。 でも、この型は外せない。 僕が物心もつかない年齢で、毎日母親と大子と水戸を往復していたのです。 幼い僕を背負い、思い荷物を持ってでしたから、母には凄い重労働だったかと・・・・。 その当時は蒸気機関車しか有りません。当時、乗っていたのはどの機関車だったのだろう? 散々調べました。結果判ったのが8620だったのです。 直ぐにNのカタログで調べました。出て来たのは、昔何社かが製品化した。難しいモデルで・・・・・。 ネットで当時の製品の写真も見られました。縦横比のおかしなモデルだったのです。 今の技術なら作れるんじゃないか?でも古い機関車だから、現物を見た人は・・・・(高年齢者)。 メーカーとしても売れるかどうか・・・・? 半分諦めていました。8620を手にするのは難しいだろーなー・・・。 それがKATOのHPに発表に成った。 即、何の迷いも無く・・・。 でね、KATOにはトンでもない歴史が有るのです。 C59を発売します。と発表して製品化出来たのは35年後・・・・・・(大汗)。 今回は大丈夫だよね。 KATOのHPでも、1/150に拘ったと有ります。 蒸気の好きな方には、とんでもないプレゼントかと・・。 PR |
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |