× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
先の続きでも良かったんですが・・。
先にアップしましたEF65。横のJRの文字に気付きましたか? そう、此の文字が有るかないかがトンデモ無い事に成って(Nゲージメーカーはホクホク)。 国鉄時代、全国同じ車輌が走っていました(交流区間と直流区間の違いは有った)。 それが国鉄からJRへ。JRが一社なら問題は無いんですが地域毎に分割民営化。 更に貨物部門も別会社へ(貨物部門だけ全国統一)。 そんな訳で今回のEF65。国鉄時代からの機関車です。でも分割民営化で何処の会社に所属しているかを判るようにした。 そんな訳で貨物専用の塗装が施されたんですね。 Nゲージメーカーは喜ぶ。仕様違いを販売できる。買う方は・・・・・(涙)。 でもね、嬉しい事も多いんですよ。各社ごとに車輌の設計(デザイン)が出来る。 国鉄時代は何処へ行っても同じデザインの車輌。 今は、あいつに乗りたければ九州へ(北海道へ)行かないと乗れない。 良い意味で各社の競争もあって、列車のデザインが無茶良く成った。 皮肉も込めて国鉄時代のあるサロンカーを買いましたけど、笑うしかないデザインで・・・・・。 今は各社兎に角カッコ良く成っています。その為買いたい車輌もどんどん増えて・・・・・。 当分、貧乏神には取り付かれた侭かなー・・・・。 PR |
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |