九ミリ
永年の夢が・・・・・。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
単車日々徒然
ピンキーガレージ
オーディオ徒然
カテゴリー
Nゲージ ( 387 )
パワーパック ( 5 )
レールレイアウト ( 12 )
メンテナンス ( 9 )
独り言 ( 28 )
レール関係。 ( 3 )
電気機関車 ( 5 )
貨物 ( 1 )
特急列車。 ( 4 )
蒸気機関車 ( 4 )
気動車 ( 1 )
路面電車 ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[02/04 ピンキー]
市内にHOゲージ専門店
[02/04 10W大好き]
無題
[02/02 ひら]
無題
[02/02 ピンキー]
無題
[02/02 ひら]
最新記事
とっても少なく成りました(笑)。
(04/29)
暫くぶりに・・・・。
(04/03)
明けましてお目出とうございます。
(01/01)
今日はN三昧。
(12/30)
暫くぶりの入線。
(12/23)
プロフィール
HN:
ピンキー
HP:
ピンキーガレージ
性別:
男性
職業:
自由業
自己紹介:
何事にも嵌り易く、突っ込まないと済まない困った性格です。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 04 月 ( 2 )
2021 年 01 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 2 )
2020 年 11 月 ( 5 )
2020 年 10 月 ( 3 )
最古記事
つい・・・。
(03/22)
一ヶ月に1回のアップ?
(03/24)
一日後・・・。
(03/25)
進歩しています。
(03/26)
一目ぼれ(285系への室内灯取り付け)。
(03/29)
カウンター
[PR]
CATEGORY[]
2025年05月03日03:23
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
M250系、動力車分解整備。
CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ]
2017年11月03日10:09
朝は何時もの時間(6:00少し前)に起床。
米を研いで朝食の仕度。米が炊き上がる迄1時間と少々。
ヘヘ、始めちゃいますか。スーパーレールカーゴの分解整備。
とりあえず、動力車2台だけをレール上に残して他の車両は撤収。
数十センチ離して線路上。パワーパックの電圧を徐々に上げます。
思った通り、後から買った方がスルスルと動き出す。そちらが其れ成りの速度に成った頃反対側はヤット目を覚ます。
通常のパワーパックレバー位置だと可也の速度差がある。
確かに、最初に入線した動力車。モーター音が苦しそうだった。
と言う訳で、こちらを分解整備します。
細かな写真は有りません。m(__)m
手順としてはまず台車を外します(極普通の外し方です)。
次にコンテナを取ります(電車の車体の外し方と同じ)。
動力ユニットを下に引き抜きます(フレームを横に広げると止まっているボスが外れます、その時導電板は動力ユニット側に付いて来ますが、導電板はフレームの爪に止まっているのでこの爪から外して下さい)。
動力ユニットの上下の黒いパーツを外します(これが左右を抑えています)。
次に中心のグレーの部分を爪で押し込むと左右に分解できます。
コアレスモーターでは有りませんでした。
モーター軸受けにホンの少しのスピンドルオイル。台車のギヤとプロペラシャフトの両端にシリコングリス。あ、この辺は自己責任です。メーカーは推奨していません。
後は元どうりに組み立て。丁度ご飯が炊き上がった(笑)。
朝食後、直ぐに試走。
まだ、遅いですが間違いなく速い車両に近付きました。
只今連続運転中です。馴染ませれば大丈夫に成る筈(と思う・・・汗)。
この世界に入った最初の電車。E233の動力車もおかしいんですね。初めてなのでこんなものかと・・・・・。
只今10両編成なので坂道で苦しい。そんな訳で動力車を1両増やす事にしました。
きっと233も動力車の不揃いが出ると思います。
また分解整備ですね。サンライズの好調さが判ってしまうとやらない訳には行きません。
[0回]
PR
<< KATOさん、イイカゲンにしてよ(怒)。
重連。>>
[ HOME ]
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
トラックバックURL
FRONT
|
HOME
|
NEXT
忍者ブログ
[PR]