九ミリ
永年の夢が・・・・・。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
単車日々徒然
ピンキーガレージ
オーディオ徒然
カテゴリー
Nゲージ ( 387 )
パワーパック ( 5 )
レールレイアウト ( 12 )
メンテナンス ( 9 )
独り言 ( 28 )
レール関係。 ( 3 )
電気機関車 ( 5 )
貨物 ( 1 )
特急列車。 ( 4 )
蒸気機関車 ( 4 )
気動車 ( 1 )
路面電車 ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[02/04 ピンキー]
市内にHOゲージ専門店
[02/04 10W大好き]
無題
[02/02 ひら]
無題
[02/02 ピンキー]
無題
[02/02 ひら]
最新記事
とっても少なく成りました(笑)。
(04/29)
暫くぶりに・・・・。
(04/03)
明けましてお目出とうございます。
(01/01)
今日はN三昧。
(12/30)
暫くぶりの入線。
(12/23)
プロフィール
HN:
ピンキー
HP:
ピンキーガレージ
性別:
男性
職業:
自由業
自己紹介:
何事にも嵌り易く、突っ込まないと済まない困った性格です。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 04 月 ( 2 )
2021 年 01 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 2 )
2020 年 11 月 ( 5 )
2020 年 10 月 ( 3 )
最古記事
つい・・・。
(03/22)
一ヶ月に1回のアップ?
(03/24)
一日後・・・。
(03/25)
進歩しています。
(03/26)
一目ぼれ(285系への室内灯取り付け)。
(03/29)
カウンター
[PR]
CATEGORY[]
2025年04月30日16:40
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
KATO ポイント修理。
CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ]
2017年10月18日19:18
最近アップが少ない。と言う事は全車両好調に走っている証拠です(笑)。
そんな時にシッカリとブログネタ(汗)。
タイトルで、もう判りますよね。
只今ポイントを7台可動。全て引込み線への誘導です。
前から感じていたのですが、引込み線へ入る時、ポイントを通過する度に列車の速度が遅くなる。
まあ、引込み線ですから・・・・・・・。
早い話、ポイント内の接点の接触不良。
でもね、一番古いポイントでも買って半年だよ。どんな接点を使っとるねん。
正直メンドイのでほって置いた。そんな時にですねー・・・・・・。
有る引込み線。直線側には入るんだけどカーブ側に切り替えるとポイントの所で列車がストップ。
何度操作しても治らない。ポイントの切り替えはキッチリ出来ている。
内部の接点が逝かれたな。と言う訳で・・・・・・・・。
KATO6番ポイント。買ったのが何時かは不明(今年の3月よりも前と言うのは絶対にない、だってまだNゲージをやっていなかったんだから、笑)。
裏返します。
中心に2本のネジの頭が見える。此れを外せば裏蓋が取れそう(山勘)。
ネジを外した後、両側に有る2個の爪を巧く外せばこの通り。
あ、絶対にこの方向で。裏返しにするとコイルが落ちます(やってしまった)。
接点はこんな感じ。でね、接点がこすれあえば円弧の痕がつくのが普通なんだけど、全然無い。
要は接点の圧力不足(まああのコイルで駆動するんだから仕方が無いか)。
何処まで電気が行っていて、何処から行かなくなるかをテスターでチェック(分解前に導通テストをしたら抵抗値は無限大を示しました)。
なんと接点はOK。何処だよ・・・・?
あのね・・・。
二つの接点がレールの裏側にスポット溶接でついています。
上側はOK。下側は・・・・・(はがれている・・・・)。
参ったなー、結構小さな接点でプラスチックの穴の底。この状態では半田ごては入らない。
と言う訳で荒療治。プラスチックの一部を切断して穴を大きくした。
その後慎重にハンダ付け。
無事に成功。でも切り替え接点の抵抗値が大きいしフラフラと落ち着かない(列車のスピードが落ちる筈)。
で、御馴染のクラモリン処理(今回は青)。
テスターでチェック。抵抗値は半分以下になり数値も落ち着いてフラフラしない。
ア~~~~ア、残り全部、分解整備だなー・・・・・。
[1回]
PR
<< レイアウトのサイズが決定。
サンライズエクスプレス(285系)、14両編成。>>
[ HOME ]
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
トラックバックURL
FRONT
|
HOME
|
NEXT
忍者ブログ
[PR]