九ミリ
永年の夢が・・・・・。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
単車日々徒然
ピンキーガレージ
オーディオ徒然
カテゴリー
Nゲージ ( 387 )
パワーパック ( 5 )
レールレイアウト ( 12 )
メンテナンス ( 9 )
独り言 ( 28 )
レール関係。 ( 3 )
電気機関車 ( 5 )
貨物 ( 1 )
特急列車。 ( 4 )
蒸気機関車 ( 4 )
気動車 ( 1 )
路面電車 ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[02/04 ピンキー]
市内にHOゲージ専門店
[02/04 10W大好き]
無題
[02/02 ひら]
無題
[02/02 ピンキー]
無題
[02/02 ひら]
最新記事
とっても少なく成りました(笑)。
(04/29)
暫くぶりに・・・・。
(04/03)
明けましてお目出とうございます。
(01/01)
今日はN三昧。
(12/30)
暫くぶりの入線。
(12/23)
プロフィール
HN:
ピンキー
HP:
ピンキーガレージ
性別:
男性
職業:
自由業
自己紹介:
何事にも嵌り易く、突っ込まないと済まない困った性格です。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 04 月 ( 2 )
2021 年 01 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 2 )
2020 年 11 月 ( 5 )
2020 年 10 月 ( 3 )
最古記事
つい・・・。
(03/22)
一ヶ月に1回のアップ?
(03/24)
一日後・・・。
(03/25)
進歩しています。
(03/26)
一目ぼれ(285系への室内灯取り付け)。
(03/29)
カウンター
[PR]
CATEGORY[]
2025年02月09日05:20
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新型動力ユニット。
CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ]
2019年12月27日13:23
今日の本職は午前中に完成。
今の現状は無理は禁物。
そう成ると、午後の過ごし方は・・・・(笑)。
2~3ヶ月前に買った、チビロコセット。輸出仕様の為(?)動力ユニットが旧型(そのくせ値段は高い)。直後に発売に成った国内仕様は新型動力ユニットが付いている。
旧型動力ユニットの欠点は・・。
KATO純正線路のクロッシング(交差線路)。
アップすると判ります。
Nゲージは、左右の線路から電気を供給されて走行します。レールの黒い部分はプラスチック製。つまり電気を供給出来ないんですね。
車輪の数の多い車両は、何処かの車輪が金属レールと接して、此のクロッシングを通過します。
チビロコは・・・・・。
車輪のホイールベースの関係で、プラレールの部分に全ての車輪が接してしまうんですね。
この状態では車輌への電気の供給は出来ないのです。
旧型ユニットの車両は、此のクロッシングに差し掛かると必ず止まってしまったのです。
チビロコを走らせるには、クロッシングは絶対にNGだったんですね。
チビロコと同じシリーズに電気機関車と貨物2両のセットが有るのです。
此れも、新型動力を内蔵させて発売されました。
新型の実力を知りたくて、此れを購入。
結果は、驚くばかり。クロッシングを平気で通過するのです。
要は惰性で通過出来る(フリクションが少ない)。
そんな訳で、旧型内蔵のチビロコに新型ユニットを取り付けます。
ネットで見ますと、完全に互換性が有るみたい(改造無しで交換出来る)。
新旧動力ユニット。2本の導電板が見えるのが旧型です。
交換の終わった客車(笑)。
外見は一切変わりません。笑ったのは、動力が客車に付いていて、機関車はNO動力。
小さいですからねー・・・。
3両編成。
早速試走です。
ウーーーン。コイツもクロッシングを苦にしません。
平気で通過。
次の進化は機関車へ動力を内蔵。
KATOさん、期待していますよ。
[0回]
PR
<< 整理をしなくっちゃ・・・・。
集電不良の原因。>>
[ HOME ]
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
トラックバックURL
FRONT
|
HOME
|
NEXT
忍者ブログ
[PR]