僕の幼児から10代後半まで付き合いの深かった水郡線。
物心がついたかどうか時代から毎日乗っていたのです(小学高学年から中学校までは中断。小学校低学年は毎週日曜日)。
そんな訳で、この世界に入った当初から水郡線の車両には興味が大きかったのです。
高校の通学に乗っていたディーゼル機関車。
DD13は間違いが無いのですが・・・・・・・・。
当時、両エンジンのDD13の他に片エンジンの機関車が有ったのですね。
この世界に入った当時はDE10と思っていました(DD51,DD13,DE10の3機種しか知らなかったのです)。
で、買ったDE10。予想よりも大きい(DD13に対して)。
僕の記憶では片エンジンの機関車はDD13の片側だけと言う感じだったのですね。
当時の水郡線で走っていたディーゼル機関車・・・・・。
2~3ヶ月前、DD16の存在を知りました。
片エンジンでDE10よりも小さい。
ひょっとして・・・・・・・・。
ハイ、買っちゃいましたよ。DD16.
本日入荷。
手前から、DE10、DD16、DD13。
こうして見るとDD13のエンジンよりもDD16のエンジンの方が大きいのが判ります。
当時の水郡線。DE10、DD16、どちらが走っていたのでしょう?
色々と調べましたが判りませんでした。でも判らないまま、両方の機関車の走るのを楽しんだ方が夢が有って良いのかなと思っています。
追記です(ヤット判った)。
DD16は製造が1970年から。
と言う事は、僕の乗っていた列車を引いたのはDE10です。
[0回]
PR