九ミリ
永年の夢が・・・・・。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
単車日々徒然
ピンキーガレージ
オーディオ徒然
カテゴリー
Nゲージ ( 387 )
パワーパック ( 5 )
レールレイアウト ( 12 )
メンテナンス ( 9 )
独り言 ( 28 )
レール関係。 ( 3 )
電気機関車 ( 5 )
貨物 ( 1 )
特急列車。 ( 4 )
蒸気機関車 ( 4 )
気動車 ( 1 )
路面電車 ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[02/04 ピンキー]
市内にHOゲージ専門店
[02/04 10W大好き]
無題
[02/02 ひら]
無題
[02/02 ピンキー]
無題
[02/02 ひら]
最新記事
とっても少なく成りました(笑)。
(04/29)
暫くぶりに・・・・。
(04/03)
明けましてお目出とうございます。
(01/01)
今日はN三昧。
(12/30)
暫くぶりの入線。
(12/23)
プロフィール
HN:
ピンキー
HP:
ピンキーガレージ
性別:
男性
職業:
自由業
自己紹介:
何事にも嵌り易く、突っ込まないと済まない困った性格です。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 04 月 ( 2 )
2021 年 01 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 2 )
2020 年 11 月 ( 5 )
2020 年 10 月 ( 3 )
最古記事
つい・・・。
(03/22)
一ヶ月に1回のアップ?
(03/24)
一日後・・・。
(03/25)
進歩しています。
(03/26)
一目ぼれ(285系への室内灯取り付け)。
(03/29)
カウンター
[PR]
CATEGORY[]
2025年05月11日04:29
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
KATOのコルク道床を曲げる。
CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ]
2017年12月04日13:41
高架複線の駅が視界を邪魔している。
そんな訳で高架複線の前後を交換しました。
長い直線を手前側にしたのです。
その為にポイントが後ろ側に成ったのは良いのですが・・・・・・。
地上線に素直に下ろせなくなった・・・・・(大汗)。
かなり遠回りをして手前の部分に引き出す様です。
立体交差部分がかなり複雑に成りました(走らせると楽しいとは思うのですが)。
橋脚を避けて地上線は高架の下をくぐります。
結論。KATOの標準カーブレールではクリアー出来ない・・・・・・・。
フレキシブルレールをあてがうと、簡単にクリアー出来ます。
やるっきゃないか。
で、使った方なら判ると思うのですが、KATOのコルク道床。
カーブに合わせて曲げ辛い。
ネットで見ると、大きなコルクの板から切り出してカーブを作っている方が殆ど。
一瞬僕も考えたんですが一定のアールじゃないのでケガキが難しい。
現物合わせで切るのは結構大変。更にKATOの3,5mm厚道床と同じ厚みのコルク板が見つからない。
KATOの道床は一箱(25枚)買っちゃたし・・。
そんな訳でKATOの道床を曲げる方法を考えました(未だ考えだけで成功する保障は無い)。
曲げる準備です。
淵の1~2cmだけ左右の道床を接着。
接着方法は直線の時と同じで、まず霧吹きで水分を含ませます。
只今接着剤の硬化待ち。
此処が繋がればスタート地点を作るのが楽な筈(あくまでも筈)。
ユニトラックとの接続地点をホッチキスで固定します。
続いて残りの部分にも水分を噴射。
コルクは水分を含むと柔らかくなります(つまり曲げ易く)。
この状態で狙った曲線に曲げ(現物あわせ)残りの部分も接着。
接着剤が固まったらレールを釘で固定。
って予定なんですけど巧くいくのかなー・・・・・・・。
[0回]
PR
<< 本日の入線(都電荒川線)。
レールレイアウトは難しい。>>
[ HOME ]
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
トラックバックURL
FRONT
|
HOME
|
NEXT
忍者ブログ
[PR]