![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
先のアップでご存知の様にスパーレールカーゴも重連(正しくはプッシュプル)運転にしました。
まあ、楽しませてくれると言うか・・・・・。 先に連結したサンライズエクスプレスと同じ症状(走行始めは良かったんですけどね)。 ギクシャクとする。 この場合、動力車同士の走行性格が違う場合が殆ど(99%以上)。 サンライズと同じ処方をする様ですね。 要は、両方の動力車だけで走らせる。速度差(始動電圧の差)をチェック。 遅い方の動力車を分解掃除と給脂。 この整備の所為か、サンライズはどちら方向に走らせても見事な同期運転をします(本当に滑らかですよ)。 重連を考えて作っている蒸気機関車(KATOの場合)はこの辺は大丈夫です(低電圧でスロースタートします、お陰で常点灯は出来ませんが、笑)。 蒸気機関車の品質を他の機関車にも流用して欲しいですね(常点灯は出来なく成りますが)。 産業機器の世界で育った僕の考え。 始動電圧に機関車(動力車)ごとの差が有ったら商品じゃない。 同じ電圧で走行速度が違ったら商品とは言えない。 外見の若干の差は見逃します(走行中には判らない)。 走行性能のばらつきは我慢できないのです。 先のブログで重連を勧めましたが、動力車同士の性能を合わせる事の出来ない方にはお勧めしません。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |