× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今夜は、昨夜作ったコンテナ列車の試走です。
要はカプラー交換で、走る姿の美しさがどれだけ出たか・・・・。 コンテナ車の場合は難しいですね。車体の間隔よりもコンテナの間隔が目に付きますので・・。 でも、暫くぶりにコンテナ車を走らせました(高架複線線路)。 で、今の状態は中央本線の列車を走らせています。 暫くぶりに東海道本線の列車を走らせたいな。 貨物は機関車の交換でOK。 さて、電車・・・・。 悩んだ挙句、サンライズエクスプレスと233系東海道車輌。 実は、233系。此の世界に入った最初の列車なんです。 もう2年位走らせていません。 サンライズエクスプレスも初めて買った特急列車。 二つ共嫌いに成った訳ではなく、次から次へと新しい車両が入線。 そいつの面倒見に追われ、ストックヤードの片隅に追いやられていたのです。 暫くぶりの走行。ちゃんと走るかな?(走行は大丈夫の自信が有りますが、室内灯のちらつき)。 あのね・・・・・。 二つの列車共に、一切の問題を見せないで走行開始。 ウソだろう・・・・・。 特に233は勾配を考慮して2M車構成(でも全然平気で安定した走行)。 で、考えた。 あの当時、今みたいな馬鹿な買い方はしていなかった。 月に数両以内(M車は1~2両)。 長編成は2~3ヶ月に1セット。 だから、入線の前に細やかなメンテが出来た。 此処2年間。月に30両以上は極普通。 仕事の忙しさも有って、適当なメンテで入線。 結果、室内灯のちらつき。 メンテの出来る範囲での購入(テレビでも宣伝していますね。面倒見切れない匹数の猫を飼うのは止めましょう)が大切って判っちゃいたんですけどね・・・・。 でも、僕に焦って購入をさせる原因は、買いそびれた列車の購入は難しい(とんでもないプレミアム価格)。 でね・・・・・。 買い漁ったお陰で、欲しい車両が殆どなくなりました。 チョット有りますが、それは再生産を待つだけ(プレミアム価格は大っ嫌いですので)。 予約受付を見ても、買うものは殆ど無い(今月はディーゼル機関車が1両)。 増え過ぎた車両を、此れから1両ずつジックリとメンテをします。 でも、暫くぶりの233とサンライズ。ヤハリ好きだなー・・。 あ、此のブログをアップしている間も走行しています。 PR |
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |