× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今日の午後は久しぶりにN三昧(笑)。
イヤ、正直な所、此処の所の忙しさは半端ではなく、入手した車輌の不良チェック程度の走行だけ。 仕事が一段落したので、脳みそのリフレッシュです。 1年以上走らせていないDE10を引っ張り出したり・・。 で、どうも・・・・・・(あ、DE10は好調ですよ)。 レールの場所で走行速度が微妙に違う。 最初はレールの汚れを疑ったんだけど(1年以上掃除をしていない、笑)、綿棒に汚れが全然付かないし、爪で擦ってみても汚れも違和感も無い。 速度の落ちる場所をよーく観察。 給電場所と車輌の間にポイントが有る。ポイントを何度も動かす。微妙に良く成る。 成る程ね・・・。 前々から感じてはいたのですが、ポイント内の電気接点。見た事が有りますか? ホンの僅かな電流で、ポイントは切り替わります。要は動作時の力は極僅か。 その時に、シッカリとした接点を使ったら、フリクションでポイントは動かない。 接点同士を押し付ける力は無茶苦茶弱いし、接点面積も点接触。 此れでは電流を流せません。 結果、ポイントを通過した電流の電圧は下がります。 それでは、列車の速度が遅くなっても仕方が無い。 ポイント内の接点を使わないで、レールへ給電するには・・・・・・・・。 ピコン。リレーを使えば解決。 問題は速度によってポイントへ加わる電圧が違う。 リレーのコイルは、規定の電圧じゃないと動作しない。 また、楽しい脳みその運動が出来そうです。 PR |
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |