忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月01日04:40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2018年01月15日18:55
本日は朝一番で本職の納品です。
可也の期間お客様を待たせていましたので両肩にズッシリと・・・・・・。

無事に納品も終わりお客様も満足されましたので、帰宅後は急遽お休みに・・・(笑)。
細々とした雑用をこなし、さて・。

スプリングを交換した4番ポイントのテストをしたいな。
そんな訳で・・・・・・。



食事用のテーブルの上にテストコース(と言っても往復するだけのコースです)。
まず、電気で切り替わるかのテスト(スプリングが強く成った分コイルには厳しい)。

オット、今回使ったピアノ線は0,4mm径です。
差し込む穴はチョイキツメなので、何度か抜き差しをして馴染ませました。
可動パーツのピアノ線を挟む部分もキツメです。
此処には柔らかいグリスをほんの少し塗り、ピアノ線を何度も往復させて馴染ませました。

オリジナルのスプリングは表面加工がして有って、フリクションが少なく成っているのです。
今回手に入れたピアノ線。表面のフリクションは大目。
何度も抜き差しをしてすべりを良くします。

そうして組んだのですが失敗。手ではキッチリ切り替わりますが電気ではスムーズじゃない。
再び分解。
良く見ると、直角に曲げて有る短か目の部分。チョイ長いかな?(長過ぎる分には切れば良いので気持ち長めにしたのです)
この部分をホンのチョイ短か目に切断して再組み立て。

今度はOK。ポイントSWの動きに気持ち良く切り替わります。

テストには、一番脱線の酷かった写真の車両。

今回の改造はスプリングの強化だけです。コレでもダメでしたら、2の手3の手も考えていたのですが・・・・・・。

テーブル上のテストではバッチリです。
可也、何度も往復させたのですが、脱線の気配も有りません。

ヨーシ、残ったポイントも全てスプリング交換して、本線でのテストですね。

拍手[0回]

PR
<< 4番ポイント、脱線の原因は・・・・。 何事も自分で確認(大汗)。>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]