忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月01日11:25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2017年10月26日14:21
昨夜の晩酌後の残業(笑)。
またもやレールレイアウトの変更です。頭の中で考えると良いプランと思っても、実際に作って列車を走らせる。ウーーーーーーン?

此処に川を作って此処へは町を・・・。と言うイメージが浮かばない。実際の風景を頭の中で組み合わせると今のレールって変だよね。
その繰り返しです。経験不足を完全に露呈。

前回は高架線路には絶対に似合わない車両に気付き、一瞬高架線路はやめようかなーって思ったんだけど、折角買ったのに勿体無い(ケチッ)。

本当に高架線路が必要かの確認。
高架線路の方が似合うんじゃないかな?と言う列車を走らせて見ました。



ウーーン、カッコイイ。地上線路の時とは雰囲気が違います。単なるオーバルコースを何周も走らせてしまいました。僕の持っているあの辺とあの辺も似合いそう。

高架複線は生かした侭で地上線との共存共栄・・。

そんな訳でレールは完全分解。
本日の昼食食休みの間のアップです。

で、パソコンに向かっていたら玄関のチャイム。
出るとヤマトのお兄ちゃん。
やたらに長い箱を持っている。あ、あれか・・・・・・・・・・。

一旦ブログのアップは中断、中身を出して確認です。使える筈だ・・・・・・・・・。



可也以前に購入したフレキシブル線路。予想通りユニトラックとの接続は無理。
数ヶ月ほって置きました。
で、KATOのカタログ。フレキシブル線路の下に敷くコルク板を売ってます。
厚みは3,5mm。ユニトラックの道床の高さを測ったら3,5mm。
此れを敷けば繋がるんじゃ・・・・・・?

そんな訳で注文したのが入って来たのです(25枚セット、汗。使えなかったら如何しよう)。

エーーーーーー。



ビッタシです。正直迷っていたんですよね。最終的には固定線路(フレキシブル線路)。そうなった時にポイントも全て買いなおしかなーって。

ポイントは壊れ易いって最近知りました。レイアウトへ使うポイントは簡単に取り外しが出来るように設置したいのですね。ポイントマシンを穴の中に入れなくて済む今のポイントは外すのがまあ楽な筈(やって見ないとね)。

そんな訳で第一関門突破です。



昨夜調子に乗って高架線路を走らせたE233の10両編成。
その中の1両がカーブに差し掛かると脱線をする。
酔った頭では脱線した車両を探すのも一苦労。
きちんとレールに乗せても直ぐに脱線。オイオイ・・・・・・。

で、原因を探りました。こりゃ脱線するわな、片側の台車がスムーズに首を振らない。
手でチョイと捻るとスムーズに成る。暫く走らせるとまたもや脱線。調べると台車が・・・・・。



KATOのこのタイプです。旧型のネジで留めるタイプでは全然有りませんが、写真のタイプでは何度か遭遇。

一旦台車を外して、もう一度念入りに取り付け。
それからは平気ですが、このタイプ。旧型のネジ取り付けに戻してくれませんかKATOさん。

拍手[0回]

PR
<< レールの選択。 美しくない。>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]