殆どの客車に室内灯を入れて、夜汽車を楽しんでいます。
最近はまっているのが50系の客車。
買う迄は、赤い客車なんて・・・・・・・。
でも何故かなー・・。気に成ったんですよね。
試しにオハ50を購入。一発ではまりました。なんとも言えない赤。派手でもなく地味でもなく・・。
チョット勉強したら(この世界に入って未だ半年)、客車の最終型。客車は此の後は製造されていない。その他色々と情報を見て・・・・。
丁度交流電気機関車にはまっていて、ED76-500も持っている。
それなら50系の51型もそろえなきゃ・・・・。
そんな訳で50系の車両、51型も含むと20両弱を買ってしまった(大汗)。
夜汽車を楽しむには室内灯が必須。
最終型の客車なので室内には蛍光灯が点いていた筈。
で、蛍光灯色の室内灯を取り付けたんだけどなんか変・・。
電球色を取り付けたら・・・・。
ウウン、良い感じ。
僕は基本的に本物と同じにしたいとは考えません。勿論本物の状況を知った上で、もっと良い雰囲気にしたいって考えちゃうんです。
僕にとって50系には電球色が良く似合う。それだけで良いんですね。
で、この写真を撮ってからED76も飽きたなー。
換わりに引かせた機関車はC59。
赤の客車と黒い機関車がなんとも言えない雰囲気をかもし出します(そう思うのは僕だけかも、笑)。
現実には有り得ない組み合わせが模型の世界では簡単に出来る。
勿論、現実の組み合わせを十分理解した上で行わないといけないとは思っています。
でも、オリジナルの列車。凄く楽しいですよ。
今回の組み合わせ。最近ブームのSL列車。
C59をレストアし、北海道へ持ち込んだ。北海道で引かせるには51型しかない。
と言うシチュエーションです。
ハイ、どの様な理由付けでも出来るので、何でも有りかなと・・・・・。
[0回]
PR