最近は、機関車に引かれる列車か気動車しか走らせなかったのに・・・。
前のレールを畳んだ時からケースに収まっていたサンライズエクスプレス。
もう当分走らせないだろーなーって思っていました。
昨日見たTVドラマ(数日前の放送を録画再生)。例の十津川警部のドラマです。列車が結構出て来ます。
で、その中に・・・・・・・・。
サンライズエクスプレスが出て来た。このシリーズは列車運行の時間差トリックが多い(アリバイトリック)。その為に運行表も細かく出て来ます。
テレビ画面を走っているサンライズエクスプレス。其れを見て、思わずケースから出しちゃったんですね(なんともはや)。
このドラマの中で九州発東京行きの寝台特急(ツバメだったような・・・・?)も出演。
九州を出る時にはED76が引き、東海道ではEF66に換わっています。
チョイ前の僕なら『あ~~あ、途中で機関車が変わってら。誤魔化したな。』って思った筈。
此処数ヶ月の猛勉強(大汗)のお陰でこれが正しいって喜んでいます。
東京発の時もEF66で出発し九州ではED76に換わっている。
製作者、手を抜かないな。って感心。
そんな訳でドラマのストーリーよりも出演している列車の方に夢中。
病気です・・・・。
今回サンライズエクスプレスの美しさを再発見。
実は以前に走らせたのは複線高架橋のオーバルコース。
高架橋って側壁が有るので列車の下半身が見えないのです。
今回初めて下の線路。全体が見えて美しい。
高架橋、使うとしても極一部分で地面に降りるレイアウトにしたいですね。
あ、序でに書いちゃいますが、下側のヘッドライト。
左右の2個、もうチョイ離れている様に見えましたし、中心側のライトの黄色、もっと強かったです(KATOもっと頑張れ)。
[0回]
PR