昨夜は、本当に暫くぶりに高架複線の列車を交換。
なんとなく、千葉を表したいな?
要は千葉県を走っている列車。
そんな訳で、此の車両。
旧成田エクスプレスの253系と千葉ライナーの255系。
どちらも2~3ヶ月前に入手しました。
255系は新品で手に入り、良く有ったよね。
253系は友人から中古を入手。
まともに走らせていなかったようで、入線直後は超不機嫌。
ツンツンと突くと2~30cm走り止まる。またツンツン・・・・・。
此れを繰り返していたら段々と真っ当に走る様になった。
その数日後、その友人が遊びに来て言う事にゃ(笑)。
『こんなにまともに走っているのを見た事が無い。』オイオイ・・・。
それ以来走らせていなかったのです。
で、昨夜暫くぶりに引っ張り出す。
255系と複線ですれ違いを楽しんでいました(時代的に同時に走ったのかは不明、調べるのメンドイ)。
253を走らせているパワーパックに手をかざしたら、結構な発熱。
エ~~~~~。今迄、重連を走らせても此処迄の発熱は無かった。
おかしいなー・・・・・・?
で、ピコン。253、古い車体なので、室内灯が電球。
消費電力の多さはLEDと比べる迄も無く・・・・・・・。
今夜分解して見て、REDへの交換が出来るか調べて見よう。
ちなみに、どちらの列車もKATO製です。
で、質問です。
255系の前後の先頭車両。ダミーカプラーが片側にしか付いていないのを発見。
ヤバッと車輌ケースの中を散々見たけど無い。
仕方なくストックを持っている店を探し発注(部品代よりも送料のほうが高い、汗)。
そんな時にある通販をしているHPを見たんですね。
其処の写真にもダミーカプラーが付いていないんです(片側だけの写真しか載っていなかった)。
255の実車。先頭車両のカプラーは片側だけなんですか?
有り得ないと思っているんですが・・・(KATOのミス?)。
[0回]
PR