忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年10月06日02:01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2017年08月05日10:10
3月20日に予約をしていたC12がやっと届きました。
早速箱から出してC59と比べます。



判ってはいたけどとにかく小さい。この車体サイズの中に、モーターをシッカリと組み込んだのですから凄いです。



小さいけれど風格を感じます。チャチではないんですね。
早速走行。で、なんでかなー・・・?
KATOの機関車。4ヶ月間で10両以上買っている。
で、蒸気機関車は全て(今回のC12を含めて4両)静か。各部のフリクションも凄く少ない様で、スロースタートを簡単にこなすし、なんと言ってもパワーパックの常点灯ツマミを廻すと、照明が点く前にスルスルと走り出します。

蒸気機関車に出来て、電気機関車やディーゼル機関車では出来ない。ナンテ無い筈で・・・・。
KATOさん。電気機関車、ディーゼル機関車もこの様に作って欲しい。

C12の購入理由は、前にも書いたけど僕の子供時代(3~4歳)の水郡線を思い出させる様な・・・・。
早速、記憶を呼び起こしながら列車をつなげました。








当時は1両の客車の後に貨物車が・・。
客車の中は無茶苦茶に込んでいました。
田舎ではまだ戦後だったのです。




当時の記憶を呼び起こしながら車両を買っているのですが・・・・・。
よくよく考えると、C12ではなくC56だった様な気もします。
で、C56も買おうとしたらとんでもないプレミアム。
KATOさん。再発売は何時ですか?必ず買いますので・・・・・・。

拍手[0回]

PR
<< Nゲージの登坂力は・・・。 KATO 座っている乗客 シリーズ。>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]