電気機関車とディーゼル機関車の通過可能最小半径は判りました。
SLのC50もテスト済み。
残るはC62とC59。
どちらも小回りは苦手そう。
カタログで小半径が更に苦手なC62をテスト。
流石に150Rへは入れない(無理って判りますから)。
とりあえず216R。
恐る恐る入れます。
 
 
テンダーとの角度がなんとも・・・・・・。
でもゴチンコはしていません。
 
 
先輪も脱線せずに無事に通過。チョイスピードを上げても平気。
R183のテストは止めました。216でのテンダーとの角度を見ちゃうとこれ以上は可哀想。
で、テストの終えたC62。
 
 
カモメのヘッドマークをつけて全然関係のない客車を引いて畳の上を疾走中。
早くレイアウトの中を走らせたいです。
とりあえずの結論です。僕の持っている機関車は216R以上なら問題なく通過出来るのが判りました。
極力使いませんがロングのコースの最小半径は216Rと決めました。
此れ以下のアールの線路はローカル線で使います。
ローカル線と主要路線の二線路を引くつもりです。3畳半程度の中に巧く納められるのかはまだ未定。
ジックリと路線図を書いて見ます。
 [0回]
[0回]
PR