![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
まあ、この世界の超初心者の戯言です。
チョイメーカー批判が続きましたので・・・。 この世界の評価を見ていますと外見での評価が非常に多い。 僕なんか本物を知らないので(言っている人達、本物を穴の開くほど見たんでしょうね、人の話を鵜呑みにして言っていませんよね)細かな作りはハッキリ言ってどうでも良いんです。大切なのは全体からにじみ出る雰囲気。ほんの僅かの車両ですけど本物を知っています。略毎日付き合っていましたから。 こう言うの、結構邪魔だったりして(本心から楽しめない)。 で、模型を作る立場(僕も物を作って糊口を得ていますので、心情は理解しているつもりです)の人達。 この形の方が本物に近い。でもそのデザインだとモーターが入らない。 こんな葛藤の毎日と思っています。 僕の場合、形が若干本物と違ってもキッチリと走る物が欲しい。 若干の違いも全体の雰囲気が崩れなければOK。 結構短期間に車両が増えて来ました。で、僕は動体保存しか考えていません。 つまり走らせない保存状態であっても、何時でもレールに乗せれば走行可能。 僕のもう一つの趣味、バイクです。 単にコレクションとして集めている人達を軽蔑しています。 集めたからには何時でも走行可能の状態での保存(これが動体保存)が出来ていない(単に外見だけの保存状態、勿論車検も保険も切れた侭)。 この状態のバイクは僕には可哀想。 Nゲージも同じで、モーターが入っているのですから(入っていない車両でも車輪は回るし)レールに乗せれば即走行可能。 単に外見だけの保存(コレクション)でしたらモーターの入っているNゲージは必要有りませんよね。 鉄道模型は走ってナンボ。 作っている人達も、自分の作品をシッカリと走らせて貰いたいと思っていると思います。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |