忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年10月06日00:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2017年06月10日08:39
常点灯が出来ます。と言ううたい文句のパワーパックを入手しました。



早速接続。取り説には『車両によっては常点灯が出来ない物も・・・・』(オイオイ)。

確かに取り説では常点灯調整ツマミとは成っていなくて起動電圧調整ツマミに成っているので・・・・・。

エーー、確かに常点灯はします。でもね・・・・・・・。

モーターの性能の良い機種は室内灯が十分の明るさに成る前にじわじわと動き始めます。
走り出さない様にツマミの調整をすると、走行しない時には暗く走り出すと明るく成ります。

モーターの性能の悪い(機種は書かない、笑)物は目一杯明るくしてもびくとも動きません。
こう成るとモーター性能が良いのも・・・・・・(なんともはや)。

考えて見ると判るんですけど2本の線で二つのコントロールをすると言うのは難しいのです。
間違いなく出来るのは二種類の電流を流し(直流と交流と言った)車体内で此れを分けて(一種のフィルター)其々に供給すると言うのが確実なんだけどNゲージの小さな車体では此れを取り付けるのは難しいかと・・・・。

難しい事を考えるのが好きなピンキー君。
チョイ真剣に考えて見ますか。






拍手[0回]

PR
<< とりあえず常点灯よりも走行優先。 ジックリと待ちましょう。>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]