忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年07月18日12:52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2017年06月08日19:10
Nゲージに嵌まって2~3ヶ月。
怒涛の勢いで進んでおります(大汗)。

今使っている電源(パワーパック)はKATOのスタンダードS。

市販されている物の中では一番ローコストかなーーー?

普通には走らせてくれます。
C59に室内灯を取り付けた客車を9両引かせても容量不足には成りません。

でも、微速走行をさせるとレールの絶縁部分が長いと突然ストップ。
これも必ずではなく通過できる時と出来ない時。

レールと車輪をクリーニングしても今一。

クッソー、微速運転が好きなのに・・。

で、常点灯の問題で色々とネットを検索。

その中の一件。スタンダードSの出力波形をオシロで調べている人が居たんです。
笑っちゃうと言うか安いんだから仕方が無いと言うか・・・・・・。

全波整流後にリップルフィルターが入っていない波形。
要は脈流なんですね。つまり1秒間に100回(関西では120回)電圧がゼロに成る瞬間が有る。微速走行で絶縁区間とゼロのタイミングが合ったら・・・・・。

エーー、この辺は本職でも有りますので(コンデンサーは売る程持っている、笑)。

今、本職の方が手を放せない状態なので落ち着いたら改造して見ますね(と言ってもコンデンサーの追加だけなんですけどね)。
あ、コンデンサーインプットに成るので電圧が上がるかも・・?
コンデンサー容量の調整で何とかなるかな。





拍手[0回]

PR
<< なさけ無い・・。 常点灯。>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]