![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
高架線は弄り様が無いので其の侭ですけど、地上路線は拡張への道を進んでいます。
拡張と言っても使える面積は決まっている。 苦し紛れの作戦です。 変形オーバル線路を三重に組みました。このオーバルコースに交差線路を組み込み1本の線路にしたのです。 つまり列車は三重のオーバルを全て回ってスタート地点に戻ります。 一々列車をレールに乗せるのも面倒なので、走れる列車の数だけ引込み線も作りました。 三重全て回るには10m以上走ると思います。 最初は好調に走っていましたが、最近変なところでストップ。手で押すと動き出します。 レールと車輪の掃除は行っていますのでチョット不思議? 考えられるのはレールのつなぎ目の接触不良。この場合探すのが大変。テスターで電圧を測ってもまず判りません(実際に電流を流さないと電圧降下は起きませんから)。 そんな訳でインチキ修正。 今迄はフィーダー線路は一箇所。つまり可也の長さの線路へ一箇所から給電していたのですね。 フィーダー線路を今の場所の反対側へもう一箇所追加しました(電源の極性を確認しないと危ないです)。 結果は大成功。パワーパックのレバーを今までよりも抑え気味でも同じスピードが出ます。 スロー運転も落ち着きました。 調子に乗ったピンキー君はもう一箇所増やそうかなと思っています。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |