九ミリ
永年の夢が・・・・・。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
単車日々徒然
ピンキーガレージ
オーディオ徒然
カテゴリー
Nゲージ ( 387 )
パワーパック ( 5 )
レールレイアウト ( 12 )
メンテナンス ( 9 )
独り言 ( 28 )
レール関係。 ( 3 )
電気機関車 ( 5 )
貨物 ( 1 )
特急列車。 ( 4 )
蒸気機関車 ( 4 )
気動車 ( 1 )
路面電車 ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[02/04 ピンキー]
市内にHOゲージ専門店
[02/04 10W大好き]
無題
[02/02 ひら]
無題
[02/02 ピンキー]
無題
[02/02 ひら]
最新記事
とっても少なく成りました(笑)。
(04/29)
暫くぶりに・・・・。
(04/03)
明けましてお目出とうございます。
(01/01)
今日はN三昧。
(12/30)
暫くぶりの入線。
(12/23)
プロフィール
HN:
ピンキー
HP:
ピンキーガレージ
性別:
男性
職業:
自由業
自己紹介:
何事にも嵌り易く、突っ込まないと済まない困った性格です。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 04 月 ( 2 )
2021 年 01 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 2 )
2020 年 11 月 ( 5 )
2020 年 10 月 ( 3 )
最古記事
つい・・・。
(03/22)
一ヶ月に1回のアップ?
(03/24)
一日後・・・。
(03/25)
進歩しています。
(03/26)
一目ぼれ(285系への室内灯取り付け)。
(03/29)
カウンター
[PR]
CATEGORY[]
2025年05月09日19:55
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テールランプ改造。
CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ]
2017年05月13日09:33
後進でもテールランプを点灯させたい。
前進の時に点灯していたランプが後進の時には点かないのは何とも興ざめ。
僅かのコストなんですからメーカーでやってくれないですかね。
テールランプが電球でしたら問題が無いんですがLEDを使っている為に起きる問題点です。
LEDは電源の極性が逆に成ると点灯しないんですね。
Nゲージのレールには直流が加えられていて、右側のレールが+の時に前進します。
後進の時には右側のレールが-に成るのでLEDに加わる電力も逆に成り点灯しなくなるのです。
此れをレールの極性に関係なくLEDの点灯する極性を加えれば後進でもテールランプは点灯します。
通称ブリッジダイオードと言うパーツを使えば簡単に出来ます。
室内灯でLEDを使っている物はこのブリッジダイオードを内蔵していると思われます。
簡単な略図。
左上が標準回路。LEDに直接12Vを加えると破損しますので、其れを防ぐ抵抗器が直列に入っています。
真ん中上がダイオード。このパーツの働きは矢印方向へだけ電流を流し逆方向へは流しません。
このダイオードを4個繋いだ物がブリッジダイオード。前回の小さなパーツが此れです。あのサイズの中に4個のダイオードが入っているのですね。
内部の接続は図の通りです。
上下の接続部に電源を加えますと極性に関係なく+端子-端子にその極性の電力が出て来ます。
巧く考えた回路と思います。
左下が最初に改造した車掌車。プリント基板の関係でこうなっちゃったんですね(汗)。
大丈夫かなと思ったんですけど、予想通りテールランプは暗くなり・・・・(涙)。
今回改造したトミックスのコキフ50000。
右下の回路で作りました。基盤を改造してブリッジダイオードを取り付け。
結果は大成功。後進でもシッカリと点灯しますし暗くも成りません。
最初の車掌車。改造し直しです。
[0回]
PR
<< 僕にとっては大切。
Nゲージって奥が深い(笑)。>>
[ HOME ]
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
トラックバックURL
FRONT
|
HOME
|
NEXT
忍者ブログ
[PR]