![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
二ヶ月位前から突然始まったNゲージ。
誰かに進められたとかが一切無い。 周りにもNゲージを楽しんでいる人はゼロ。 ほんと、突然変異ってこんな事を言うのかなー・・・って(笑)。 チョイネットでかじり、日本の2台メーカーはトミックスとKATOって判った。 どちらでスタートするかって結構重要。 片方のメーカーで揃えた方が色々とやり易い(レールのジョイントやカプラーの互換性等)。 そんなに深く考えないで(初心者には判らないのが普通)KATOで始めた。 レールの種類や列車の種類が少ないけど、さすがKATOなんて言葉が踊っていたのがきっかけかも・・。 KATOで始めても、一部にトミックスも採用(気動車の10系)。 KATOの車両に室内灯を取り付けてその雰囲気に感動。 そんな訳でトミックスの10系にも室内灯を取り付けた。 あのね・・・・・。 発光部分とその先の窓の明るさの差が酷い。此れだったら室内灯が無い方が良い。完全におもちゃっぽいんですね。 集電もKATOの方が安定しているし。 ウーーーーン。機種は少ないけどKATOでジックリと揃えるかな・・。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |