![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
なんとなく始めてしまったNゲージ。
当初は目的も無く形の気に入っている列車が標的。 その内段々と僕のやりたい事が判って来て・・・・・・・。 昭和30年代~40年代初期の水郡線を表現したい。 そんな訳で、買ってしまった電車の車両は如何しよう・・? 水郡線は非電化の路線です。電車は走れません。 気に入っているEH500のロングも走れないし・・・。 まあ、この辺は授業料と割り切れば良いだけなんですけど、問題はディーゼルカー。 どう言う訳かディーゼルカーだけはトミックスで揃え始めた。 小学校時代に乗った10系の2両編成を手に入れ、次は20系と思っていた。 20系は高校の通学で散々乗りました。 で、当時の水郡線(今もそうか)、車両は都市部からのお下がりが普通。新車なんて見た事が無い。 高校時代の通学で乗ったディーゼルカー(登校時です)。20系と35系の混合だったのです。 その時間帯は通勤と通学の人で満員御礼。 ボックスシート(20系)だけでは乗り切れないのでロングシートの車両(35系)も数両(3~4両)混じっていたんですね。 この35系。トミックスからは出ていない(無視されているみたい)。 ディーゼルカーの種類が少ないKATOからなぜか出ている。 ウーーーン。僕の思い出の通勤列車を再現するにはトミックスとKATOの混合列車に成るみたいで・・・・。 混ぜても良いのですが両社色の表現が違うんです。 僕はKATOの方の色が好き。でもディーゼルカーはトミックスで揃え始めちゃったから・・・・。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |