忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月04日04:26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2017年05月05日20:53
完全に嵌まってます。レール関係の発注が一段落したら欲しい列車が見えてきて・・・・。
基本、昔の水郡線に絡んだ列車です。

で・・・・・・。



この辺りは幼い頃に乗った筈(自信は無い、キッパリ)。

一番欲しかったのは真ん中のオハニ61。
其れだけを注文しようとしたら、ついでに此れも如何ですか?の何時ものお誘い。
飲んでネットを見ちゃダメです(汗)。

まあ、そんな訳で3両の入庫。

何時ものカプラー交換と室内灯の設置。

で、チョイ梃子摺った(カプラー交換は何時もの手筈で順調に)。
上のオハ61は極スムーズに(慣れて来ましたねー、笑)。
ところが下の二両は巧く行かない。

まず上下の取り外し。両車両ともテールランプが付いています。此れが上側の穴に嵌まっているのでランプ側は素直に外れません。
反対側を外し、その方向へ床下部分を少しスライド。そうするとテールランプの小さな穴から発光ダイオードが抜けて上下の分解が可能です。
まあこの辺は慣れている方ならご存知かと・・・。

室内灯を床部分に取り付けて上下を合わせます。
この時もダイオードを小さな穴に差し込んでから上下を合わせるんですが・・・・・・。

ダイオードが素直に入らない。と言うか他の部分で引っかかっている感じ。

もう一度上下を外し内部の点検。
あのね・・・・・・。
室内灯の透明の板。先の部分が上側の引っ込んだ窓と干渉して嵌まらないんです。
仕方が無いので透明板の干渉部分を鑢でゴシゴシ。
何度か現物合わせでの確認。
干渉しなくなった透明板を取り付けてもう一度チャレンジ。
ハイ、素直に上下の結合が出来ました。

超初心者の質問です。Nゲージの世界ってこう言うものなんですか?
メーカー出荷時のままでは素直に取り付け出来ない。
ユーザーの手直しが必要。

僕も物作りで糊口を得ています。
僕の世界では許されない。Nゲージでは当たり前でしたらメーカーの怠慢ですね。
せめて説明書に手直しが必要位は書かないと・・・。



あ、この三両を引く機関車にDD13が入庫しています(笑)。

拍手[0回]

PR
<< もー手が掛かるんだから(笑)。 テールランプ、ちらついて当たり前。>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]