忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月02日07:04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[Nゲージ]
コメント[ 0 ] 2017年05月02日20:09
此処最近、水郡線でネット検索をしています。
僕のソウルですから。

で、チョット勘弁・・・・。

当時は上菅谷駅から常陸太田駅までは太田線って呼んでいました。
あくまでも水郡線の支線なんです。
水郡線を常磐線って呼ぶのと一緒なんですね。

最近は一緒に水郡線って呼ばれていますが僕は猛反発(笑)。

お願いですから上菅谷から常陸太田迄は太田線って呼んで下さい。

ちなみに太田線には一度も乗った事が有りません。

水郡線の魅力。下小川からの久慈川との並走。
昔、有る女性に言われました。『あそこは怖い。』

確かに慣れた僕はなんとも感じませんが初体験なら怖いかも・・(下小川から西金まで、特に西金近く)。

下小川からの北側の車窓の写真。大体の場所判ります。あそこかなーって。



今回のDE10。寒冷形か暖地形か一瞬迷ったんです。僕の記憶では判らない。
でも、僕の地方。久慈川を一部せき止めて自然のスケートリンクが出来ました(初めてのスケートは此処で経験、袋田駅と上小川駅の中間地点です)。
僕の通学時間、久慈川には氷が流れていました(駅のホームの寒暖計、-7℃が極普通だったのです)。
三大名瀑の袋田の滝も凍りつきました。地形から大量の降雪は無かったんですけど寒さは超一流。
そんな訳で寒冷地仕様を選んだのですけど自信は有りません。

拍手[0回]

PR
<< KATOとトミックスのカプラー互換性。 来ましたよ、DE10。>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]