一昨日頼んだエアレーション設備一式。
要はエアストーン、エアポンプ、タイマーの3点セット。
エアホースは手持ちが有るので、今回は頼まなかったんです。
僕の場合、大きな気泡をガバガバとと言うのはダメなんです。
と言うのはガラス蓋をしていませんし、照明器具の透明アクリルカバーも取り払っています。
気泡が水面に達して破裂する時の水の飛沫がが拙いんです。
蛍光灯管を直撃。
それを避ける為に気泡の小さなエアーストーンを選びました。
今夜から稼動させます。結果は明日報告しますね。
で、導入後16日経ったパンダ君。
12匹、全員元気です。
底床の上にうっすらと積もっていた汚泥が綺麗に無くなりました。
パンダを入れてすぐは、兎に角汚泥を舞い上がらせて水が汚れて汚れて・・・・・。
水交換とフィルターの掃除をして対処。
最近油膜も全然見られないんです(油膜取りを止めても)。
エーハイムの油膜取り、効果はバッチリなんですけど生体も油膜と一緒に・・・・(汗)。
油膜の発生が無い様でしたら、油膜取りは取り外そうと考えています。
[0回]